CONSTRUCTION DATA
旭化成ヘーベルハウスの外壁に キズつけずにココマを取付けられます。
ヘーベルハウスの外壁の色と、ココマのイタリアンウォールナットの色が、とてもやさしいイメージで合っていますね。
施工前01:今までウッドデッキがありましたが、痛んでしまったので解体しました。
施工前02):右側にはベランダがはり出しています。ここからココマを取付けていきます。
施工前03:ベランダの反対側にはピザ釜があり、この中でココマを納めなければいけません。
施工中01:「トリイメソッド」の2間サイズがギリギリでした。
完成01:ベランダの横からぴったりとココマを取付ることができました!
完成02:ピザ釜の移動ができなかったので、ココマの折戸パネルを取付ることができませんせした。そのためLIXILのデュオSG(引き違いサッシ)を取付ました。
完成03:リビングの中からココマの室内を見た写真です。Y様のリビングの窓はオープンサッシなのでとても開放感がありますね!
所在地 | 八王子市 | 施工日数 | 25日間(2013年2月完成) |
住宅メーカー | ヘーベルハウス | タイプ | LIXIL cocoma(ココマ腰壁タイプ) |
カラー | イタリアンウォールナット+シャイングレー | サイズ | 2間×8尺×H24 |
腰壁使用商品 | エスビックウルトラC(150タイプ) INAXエコカラット(ブリック) |
床材使用商品 | INAXカスティージョ300角 INAXマルモアート300角 |
商品別施工金額 | ココマ本体(78万円) トリイメソッド工事(14万円) オプション工事(18万円) 腰壁ブロック工事(8万円) 腰壁タイル工事(5万円) タイル工事(25万円) サッシ工事(13万円) |
施工金額合計 | 161万円 |
八王子市のY様は、旭化成ヘーベルハウスにお住まいなので、建物の壁にビスやボルトで穴をあけて固定するガーデンルームの施工方法がどうしても嫌で、何か他にガーデンルームを取付る方法はないかと、施工業者を探していたところにご相談をいただきました。 そこで当社オリジナルの「トリイメソッド」をご紹介させていただき、ココマの腰壁タイプを設置することができました。 もしヘーベルハウスの壁に「トリイメソッド」で施工しない場合はヘーベル板の壁はビスがきかないので、大きな穴をあけて特殊なアンカーボルトを外壁に打ち込んでガーデンルームを固定するしかありません。その場合には住宅の10年保証をうけることは難しくなります。「トリイメソッド」はヘーベルハウスにお住まいの方におすすめで安心の施工方法です。 |