top of page
  • 執筆者の写真トリイメソッド

積水ハウス・ジーマ施工例②:横須賀市K様邸

更新日:2021年9月5日


 

横須賀市浦賀の積水ハウスの住宅にお住まいのK様邸のトリイメソッドの施工例です。

ガーデンルームはリクシルのエクシオールジーマに対応させていただきました。


K様のお宅は積水ハウスですが、外壁を特殊なリフォームサイディング(外壁が2重構造になっています)を貼っています。そのため、外壁に穴をあけてガーデンルームを取付けることができないため、トリイメソッド工法をご採用いただきました。


 

①外壁がリフォームサイディングが貼ってあるので、元々のサッシが少し凹むようになっています。通常の積水ハウスの外壁とは違うのがわかります。サイディングはタイルが張れれていて、その下にサイディングボードがあり、またその下が断熱材が貼られていました。3重構造にプラスして今までの積水ハウスの壁があるため、他の業者に相談しても、すべての業者が施工ができないと断られてしまい、困られていたところにご相談をいただきました。


②トリイメソッドのアルミ部材(桁材)を職人さん達が組み立てていきます。



③次にアルミ部材の柱と桁材をビスで固定していきます。この時にジーマの高さと間口の寸法を確認しながら組み立てていきます。



④積水ハウスの基礎は特殊な形(丸くなっている)のため、十分に柱の埋込をとることが難しいケースが多いです。K様の建物の基礎も丸くなっていたので、型枠を組んで基礎の高さをとることで、基礎の埋込を確保しています。


型枠の中に鉄筋を組んで補強をしています。柱の右横に少し見えるのが住宅の基礎コンクリート(丸い)になります。


⑤柱の基礎コンクリートが固まって固定されたら、ジーマの組立が始まります。


⑥ジーマの屋根の骨組みが組まれています。屋根もトリイメソッドの桁材に固定されています。


⑦ジーマの屋根にポリカーボネート板が張られました。トリイメソッドの桁材の上には雨漏りを防止する「水切り材」を乗せています。水切り材も建物の外壁には一切固定(ビスなど)されていません。


⑧水切り材とトリイメソッドの桁材と外壁は、しっかりとコーキングですき間を埋めて処理しています。雨漏り防止のために「水切り材」の取付をおすすめします。


 

所在地:横須賀市浦賀

ガーデンルーム:エクシオールジーマ

サイズ:1.5間×8尺×H2300

ハウスメーカー:積水ハウス

       (リフォーム仕様)

トリイメソッド施工日数:1日

ガーデンルーム施工日数:10日間

施工:合同会社リトルグローヴ


 



bottom of page